お陰様でメカネットワークも15周年


2007年の4月に起業し、本来所有地である普天間飛行場の返還跡地にビルを建設した後に本格的に事業を展開する予定が気が付くと15年が過ぎていました。

代表者写真も化石の様に若く張り替えの必要に迫られていると思います。

社会不安や情勢が大きく変化し、何もしないは何も費用を使わないと言う観点では大きな損失も無く多くの見返りも無く過ごして参りました。

今年は政局が大きく動く可能性も秘めている故郷に想いを馳せた時に、水の様にしなやかにどの様な情勢になっても変化に対応しどの様な器にも体を納めて参る所存です。
右向け右 左向け左 前 前 前 前 前と小学生の行進をいまだに続けている自分が将来も居ると確信しぶれずに止まる事は無いと思います。

通信事業の業態に身を埋めていますが、身の丈に合った紆余曲折を繰り返しながら新しい道を切り開いて愉しんで参りますので何卒ご理解ご支援をお願いします。

株式会社メカネットワーク 代表取締役 銘苅光好

新年度


新年度に入り新たな気持ちで見直すべき部分と進める部分を切り分けて作業をして参ります。
動画作成や加工に関しては以前から趣味で行っていた部分ですが、高機能なソフトウェアを揃えて作業をしていました。

ただ今使用しているソフトウェアは動画編集と加工の部分で別になりその分繊細な作業が行えました。

逆に以前使っていたソフトウェアはワンストップで作業を行える分、早期に仕上げる事に長けていました。

随分と長い年月を経てしまいましたが、ソフトウェアの会社様から、最新のソフトウェアに更新できると教えて頂き明日導入を予定しています。

様々な作業を行っている都合上、時間の短縮はありがたい事です。

4月は3月決算と言う事にあり色々と遅れ気味にはなるかと思いますが、確実な一歩を踏み出して参りますので今後もメカネットワークを宜しくお願いします。

株式会社メカネットワーク 代表取締役 銘苅光好

Google本社に伺ってからもう10年?


Googleのイギリスからマネージャーをお招きして、日本からメンバーに選抜されて六本木のGoogle本社に伺ったのはもう10年経とうとしている事に驚きを覚える

東日本大震災を経験したのが11年ですから時の経つのはあっという間と言う感じがします。
adobe マーケティングクラウドと続けて六本木に足を運んでいた感じです。
当時うなぎが不漁で六本木の老舗の鰻やさんでランチした事も思い出しました。
その時の鰻が私の肉になっているのでしょうか?
いずれにしろ一生懸命頑張らないと時はあっという間に過ぎて行くと言う事でしょう

今頑張って後10年先に、充実した時間が待っていると思って精進してまいります。

株式会社メカネットワーク 代表取締役 銘苅光好

東日本大震災から11年


東日本大震災を経験し、災害復旧の職の為被災地を見て回りその被害の大きさに驚いていました。
気が付くとあれから11年 心からご冥福をお祈りしています。

銘苅光好
写真は下記のブログで公開しています。
2022年03月11日の日記 (meka-network.com)

 

掲示板ポータルサイトを復活させました。


実験的に始めた掲示板サイトは2000年以前からなので、古株の部類でしたが、昨年3月末で提供を停止していましたが、試験運用ではありますが、粗正式な運用レベルの安定性が確保出来ました。

セキュティ―の不安や、マネタイズの面から継続は難しい状態でしたが、10年は運営すると公言して20年以上継続していまたが、コロナ禍も有って収益性の薄く、陳腐化したシステムをどうするか?と言う事で決断をしました。

急転直下Googleさんの広告手法もより良い物になり、事業を先に推し進めるにあたってプログラムの提供も相まってセキュリティを確保した状態で1年越しの再開となりました。

色々と不満もあろうと思いますが、弊社運営の携帯日記レンタルを宜しくお願いします。

www.keitai.meka.ne.jp

株式会社メカネットワーク 代表取締役 銘苅光好